公園・レクリエーション のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 公園・レクリエーション へ行く。
contents
公園・レクリエーション 
幸福度の「娯楽が豊富/娯楽不足」に影響する施設。
余暇時間を使って市民が遊び、幸福度が上昇する。余暇時間が豊富でないとそもそも意味がないので、道路網や公共交通機関の影響も大きい。
公園毎に効果を及ぼす距離が違う(道路が緑になる距離が異なる)のに加え、
各公園のレクリエーション値に応じた許容人数のようなものがあり、設備近隣の人口が多いとカバー範囲が大きく減少する。
マップ上で赤色の道路に接続している住宅が無くなるようにセットしておくと良い。
屋外ジム>遊び場二種が面積の割に効果が突き抜けて強力な以外、そこまで大きな差がない。
景観を考えて適当に選ぶと良いだろう。
公園整備拠点 
公園整備を行うための施設。
公園は時間経過で少しずつ整備値が下がって行き、90%未満になると整備不足で魅力度に大きなマイナス補正が入る。
整備値の減少自体は遅く、大きな都市でも1個あれば十分だったりする。
追加車庫は維持費の割に増加車両数が多い良アップグレードだが、資材倉庫は資材を使い切って戻って来る車両が少なく微妙。
小さな公園 
小さい公園 
4*6セル
小さな広場 
6*6セル
小さい遊び場 
2*2セル
カバー範囲が小さいものの、サイズを考えるとかなり優秀な公園
ドッグラン 
4*3セル
犬用の公園だが建てなくても特に問題は起こらない
キャンプ場 
8*14セル
小さな公園の中では魅力度が最も高く、近隣にバス停を設置してバスを巡回させたりすると市民が良く来る
大きな公園 
大きい都市公園 
10*8セル
大きい広場 
12*16セル
魅力度が15と高く、近隣にバス停を設置してバスを巡回させたりすると市民が良く来る
大きい遊び場 
3*4セル
サイズを考えるとかなり優秀だが、カバー範囲が他2つより狭め
スポーツ公園 
テニスコート 
4*7セル
屋外ジム 
2*2セル
小さな遊び場、大きな遊び場上位互換な最強の公園。みんなムキムキになるのだ
カバー範囲が妙に広いのも便利
スケートパーク 
8*4セル
バスケットコート 
3*4セル
サイズを考えるとかなり優秀だが屋外ジムが強すぎる
大きなスポーツ公園 
魅力度が高く、バスや路面電車等の交通機関を整備しておくと、都市の住人以外に観光客も来る
フットボール場 
20*12セル
サイズを考えるとサッカー場で良くね?となる
サッカーコート 
12*18セル
性能的にはフットボール場の上位互換
市民プール 
7*7セル
他2つに比べて魅力度が10低いが、専有面積が少ないため優秀